07 6月, 2019

島袋美由利みょうりにつきます 第10回

公式blog
http://www.joqr.co.jp/miyuri/2019/06/post-10.html



[00:00]
『ラジオどっとあい!島袋美由利みょうりにつきまーす!ぴーぴーぴーぴぴーぴーぴぴー』

みなさんこんにちは。パーソナリティの島袋美由利です。
このらじおどっとあいは、新人女性声優の一人喋りの登竜門的番組です。
第10回目でございます。本日のタイトルコール、ラジオネームおせろさん…おせろーさんより頂戴しました。「サンバのリズムに乗ってタイトルコール言ってほしいです」ということで。あの、サンバのリズムって何?なーに?おせろーさんなーに?
あの、なんかティッティッティーみたいなのと動きはわかるよ。リズムって何?ということでね、謎が増えたんで答えを送ってきてほしいです。1問1答とかにでも良いです。お待ちしております。

ちゅうこってもう、夏並みの暑さが来てるってことで。メールもいただきました。うぃるさんとSSかなさんから「夏は沖縄より暑いって言ってる方が居るけどあなたはどう思うの?」とか。「暑いのに強いほうですか?」て聞かれるんですけど。
暑いのは得意じゃない。そして東京は暑い。なんでこんなに暑いんですかね。コンクリートジャングルだからじゃない?
なんでしたっけ水撒くやつ。うち…みず。打ち水も少量だと効果がないらしいですよね。
できることなら来年からでいいんで涼しい夏を送れると嬉しいなって思いますけどそこのとろ令和さんどうお考えでしょうか?お答えお待ちしております。

それでは初めていきましょう。
ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。最後まで何卒、どうか、本当によろしくお願いいたします。






[02:02]
♪~
『ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。』

改めてこんにちはでございます。島袋と申します。

お引越ししたよっていうことに対して、お祝いのメールだったり、見積もり業者さんからのアドバイスみたいなのもいただいて。次の引っ越しに役立てて行こうと思います。本当にありがとうございます。

ということで引っ越しの時に友達が友達が手伝ってくれたんですよ。ちょっと荷物運んだりするのを。それでお礼にケーキ屋さん?私の元住んでたお家の。独房と呼ばれていたあのお家の近くに美味しいケーキ屋さんがあるので。そこに招待したんですよ。
で、家から向かってる時に「ここのレストランが期間限定でカレーやってくれたりしてそれがおいしいの」とか「ここのパンがね、おいしくてね」とか。「そう、家から歩いてすぐのところにスーパーあるの良いでしょ」みたいな話をしてて。なんかもう、ケーキ屋ついたあたりからどんどん寂しくなってきてしまって。
やっぱりあんまり最初はね、気乗りしなかったお家ではあったんですけども。住んでるうちに愛着みたいなものが生まれてきて。だんだん、本当に離れていっちゃうのかなって思って。それでケーキなど食べながら友達に「もう、いけなくなっちゃうのかな…」って。言ったら友達が「え?歩いて15分でしょ?行きゃいいじゃん」って行ってて。
そうなんですよね、前のお家と今のお家歩いて15分。なんなら荷物ちょっと肩に棚食い込ませて運んだりもした。それぐらいすぐ行けるっちゃ行けるんですけど。やっぱ寂しいもんは寂しいじゃないですか。
でも15分離れたからな…。またあのケーキ屋さん行きたいな。でも15分ってね、三千里くらいの距離ありますからね、心理的にはね。

ということで寂しくなってきたんで。メール読ませていただきやす。

ラジオネームとにー。
「島袋さんこんにちは。リスアニボリューム37読みましたよ。今回は巻頭特集がキャロル&チューズデイでしたね。特集には美由利さん&市ノ瀬加那さんによる撮り下ろしキャスト対談に加えて、渡辺信一郎総監督やフライングドック代表取締役社長佐々木史朗さんのインタビューと、大ボリュームの内容でした。市ノ瀬さんとのインタビューではキャロルとチューズデイのボーカルを担当しているCeleina Annさんと、Nai Br.XXさんについてや、演技の話などが載っておりましたね。以前このラジオでもお話があったキャロルを演じる上で難しいと言っていた自然な演技をする、ということなどインタビューではさらに深く取り上げられていたと感じます。中でも一番気になったのは、アフレコ現場では突然アドリブが要求される場合も多々ある、といった内容です。これまでで印象に残っているアドリブシーンありましたら是非お聞かせください。」
なんていう事書いてくださって。おあとぽぽろんさんもリスアニ読んでくださったようで。ありがとうございます。
えっとね、まずはね。アドリブシーン…とはちょっと違っちゃうかもしれないんですけど。確か6話かな?急に10万人の前でライブをするってなった話があって。その時にキャロルが結構動揺する感じで「きゃどるだんとつーずでーえす」みたいな感じの事を言うシーンが有るんですよ。どっ噛みじゃないかっていう。あれ、噛んでる演技とかじゃなくて、私テストの段階で、テスト本番って2回録るんですけど。テストでガチ噛みしてて。「きゃどづだん…」みたいな感じになって。それがそのまま使われてます。「ヨシュアの代理です」みたいなセリフは本番で録ったやつとなんですけど。うまいこと掛け合わされてガチで噛んだのがそのまま皆さんに、お耳に届いたということで。ああ恥ずかしかった。でもあれで良いんだよって言ってくださるかたもいたのでね、本当にありがとうございました。

あとぽぽろんさんにも質問いただいてて。「衣装はキャロルをイメージして赤なんですか?」っていう。あのね、そうなの。キャロル、オーバーオールっていうんですか?あれ?何ていうんだっけ。オールインワン?サロペット?わからない。服の話がわからない。けど、赤いあれを着てるじゃないですか。キービジュアルみたいなやつとかでも。なのでじゃあ私もキャロルの服を着るなら赤がいいかなと思って。極力赤い服、または赤と緑で何だっけ?クリスマス・キャロルとか。そういうふうに衣装いけたらなと思っております。
気づいてくれてありがとう。キャドヅダンドツーヅデイでした。

お次ラジオネームとーもーくーしー。片仮名でトモクシ。よろしくね。
「島袋さんこんにちは。いつもラジオ楽しく聞かせてもらっています。僕はこのラジオで時折放たれる、『twitterはこの世のありとあらゆるボクシングが行われてる場所』、とか『みんなが思うほど沖縄って日本よ』みたいな独特な言葉選びが印象に残っています。」記憶がございません。やばい。「そこで島袋さんはスキな迷言や格言、印象に残ってる言葉はありますか?真面目なものからユーモラスなものまで、何かありましたらいろいろと教えてください。ちなみに、僕は最近だと女優の角替和枝さんが勉強しない自分の子供を叱る際に言ったという『あんたはマリオとかゼルダから何を学んだんだ。諦めない心でしょ』が印象に残っています。それではこれからもラジオ頑張ってください。応援しています。」
そうですね、私も今この言葉大変気に入りました。使っていきたいですね。あんたはマリオとかゼルダから何を学んだんだ。諦めない心でしょ。ただ私マリオもゼルダも通って来てないので。ちょっと…説得力に欠けますよね。
ということでかつてインタビューなどでお話させていただいたこともあるんですけど、有田と週刊プロレスとっていうamazonプライムで見れる番組があって。そこでいつかのまとめみたいな。総括でこの人じゃなきゃいけないなんてものはない。もしこの人が居なかったらまた別の人、っていうものがどんどん生まれていくんだって言葉がすごい印象に残ってて。オーディションってやる以上、島袋もオーディション参加させて頂ける作品、そうでない作品ありはするんですけど。
もし私が参加してなかったら、別の人になる。私が参加してても別の人になることが多いんですけど。みたいなことでやっぱ、常に努力とかもがかないと行けないんだなって風に気づかせてくれた言葉だなって思って。
真面目な話しちゃった。私はゼルダとマリオから何を学んだんだろう。楽しむ心ですかね。

お次ラジオネームいこる。
「美由利ちゃんこんにちは。以前ひとかなを聞いたとお話されていたので、香菜さんにふつおたでお伝えしてみました。香菜さんは番組名の美由利みょうりのところが『なにこれ可愛い』とテンションが上っていました。また、『美由利ちゃんについてのんびりとした独特のオーラがあって可愛くてお芝居も上手でアフレコ現場で会った時はキリッとした役だったので、普段とのギャップが激しくて素敵』と話されてました。そしていつかひとかなに呼びたいと話されていました。いつか実現する日を楽しみにしています。」
あ、嬉しいどうしよう。天にも登るような気持ちです。わたしき…わたくしこれ聞けては居ないんですけど本当ですか?いこるさんめっちゃ嘘ついてない?大丈夫?今、優しい話しようとしてくれてない?本当にそういうこと言ってくれたんですか?ありがとうございます。いこるさんメールに住所書いてくれてるからな。このメール持ち帰れないんだよな。
花澤香菜さん…いつか、またお会いしたいです。花澤香菜さん…大先輩です。

ラジオネーム…すばる…
「島袋さん」…ひきずっちゃった。あはは。「島袋さん、こんにちは。最近対談番組が好きになってきました。」そうなの?「特にラジオだとゾンビやお酒など、自分があまり触れてこなかったジャンルと出会えて楽しいです。島袋さんは対談してみたい方は居ますか?」
対談ってなると真面目な話とかができるわけですよね?えー?選べないので、毎回週1とかでお一人ずつ対談したら…。なんか私尊敬する方とかが居ると何を食べて何を感じて育ってきたかすごい気になっちゃって。
一度アフレコ現場で同期ぐらいの子に「あなたはいつから芝居をしているの?」って急に聞いたらびっくりされたんで、こういうことを堂々と聞けるわけですよね?やっぱり色んな声優さんと対談とかしてみたいですし。あとは普通に一般社会で働く同年代のOLさんとかサラリーマンとお話してみたいです。「プレミアムフライデーって本当にあるの?」とか。そういうのを聞きたいですね。

お次ラジオネームSSかな。
「美由利さんこんにちは。来年の春に沖縄の那覇空港駅から首里駅をつなぐゆいレールでSuicaが使えるようになるようです。また、延伸された4駅の運行が10月から開始されます。美由利さんは電車で困ったお話をされていますが、沖縄ではバス移動が主でしたか?OKICAも引き続き利用可能です」
だって。っしゃー。Suica使えるって!みんなやったね!沖縄来てくださいよ。今まではね、チケット買わねばならなかったんですよ。ゆいレール。おばあちゃんち遊びに行くととか、ゆいレールでSuica使えなくてトゥンって止められて。「ん!」ってなったので。これは朗報ですね。あと4駅増えるんですか?そのへん分からないです、あはは。
バス通学とかバス移動が主でしたよ。ただ沖縄のバスって時間通りこないんですよね。例えば0分と30分って時刻表に書かれてたら、15分とかに来たりして。「いやどっち」みたいな。そういう思い出深いのでね、思い出もあるのでね。沖縄来た方はぜひゆいレールとバスを一緒に使ってみてください。

そんなこんなで、ここまでとなります。花澤香菜さん…ありがとうございます…
たくさんのメッセージありがとうございます。
引き続き番組の感想や私への質問、どんなことでもOKです。みなさんからのお便りお待ちしております。
読めないものも多くありすみません。読ませていただいております。これからもお待ちしておりますんでよろしくお願いしたします。


[13:45]
『ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます。』


『記憶の共有しませんか?』
♪~

喋ろうとしたら「…おふっ」ってなりました。何ていうんでしたっけ?ノッキングみたいな。ちょっと起こしましたね。

まだまだ知らないこと経験したことが無い事たくさんあるわたくし。でも知ってみたい、やってみたい好奇心いっぱいでございます。そんな私が気になっていることを毎回1つお題として投げかけますので、そのお題について皆さんの思い出やエピソードなどを教えてもらい、皆さんの記憶を共有させてもらえませんか?っていうコーナーです。

前回は音楽をテーマにお届けしました。<参考にしてみましたか?>と。結構皆さん好きな曲とかあと私が今まで触れて来なかったクラシック嗜む方とかがいらっしゃって。それでディズニーのファンタジアを借りてきて。クラシックとアニメの融合を経験するなどして有意義な時間を過ごさせてもらいました。
後皆さんのおすすめのアニソン聞かせてもらったんですけど、やっぱおすすめするだけあって、イントロだけでテンション上がっちゃいますよね。流れると…「ん~やったー!」みたいな。オタク特有の好きな曲が流れると「やったー」っていうやつですね。
あれをね、体験しました。本当にみなさんありがとうございました。

今回皆さんから募集していたお題を発表します。
『一人暮らし』
ちゅーこってね、リスナーの皆さんの一人暮らしに関する思い出、エピソード、などなど。色々お便り届いておりましたのでご紹介させていただきます。

ラジネームうぃる。
「美由利ちゃんこんにちは。私は大学に入学した時に一人暮らしをはじめました。その時の思い出はよく友人が泊まりに来たということでしょうか。友人と夜遅くまで遊んだ帰りに友人が泊まっていくことが多くて楽しかったですね。」
甘酸っぺえ…良いですね。大学生って一人暮らしした子のお家にみんなたまりがちみたいな印象あります。良いなそういう青春送ってみたかった。
夜遅くまでだから終電越えるぐらいで、本当は帰っても良いんだけど「ちょっとさー、もうちょっと遊んでかね?」みたいな。「うぃるんちいこうぜ」みたいなあったわけでしょ?それで、「どうする?チューハイとか買ってく?」みたいな。それで瓶になって赤いラベルのやつ…名前忘れたんですけど。大学生がよく飲むお酒とか。きっと買ってくんでしょ?それで年確されて「いやもう俺たち二十歳だから」みたいな。やーーーりたーーい。こうやってね、記憶を私は吸い取って大学生活を送ったことになったからね。一粒で二度お得。ありがとうございます。

ラジオネームこのざま。
「みゆんがこんにちは。ぼくは大学入学を期に実家を出て一人暮らしを始めたのですが、オタク活動に精を出しすぎた結果、漫画やラノベ、ゲームなどが部屋に溢れそれ目当てに友人たちは遊びに来るようになり、気がつけば友人たちのたまり場になってしまいました。ひどい時僕が寝ててもゲームで遊んだりしてたんですよね。ゆみんがは」…おい。みゆんがだぞ。「は、お友達を自分の家に呼んで遊んだりはしますか?
これもいいよね。友達が遊びに来てさ。最初は「俺んち満喫じゃねえから」みたいな感じだったんだけど徐々にそれも受け入れてきて。結構無音の時間とかも増えるわけでしょ?それで友達が家でてったかなと思ったら、ホカベンとか買ってきて。「え?俺の分は?」みたいな。いいねえ。そんな感じじゃなかったらゴメンね。
いいなぁ。私は友だちを家に呼ぶことはあまりありません。なぜなら独房に住んでいたから。だからこれからは呼んでみたいですね。5畳以上の家に住んだんでね。やった。

お次みょうりねーむじょうきょうぱんだ。
「美由利さんこんばんは。私は上京した時に一人暮らし、では無く二人暮らしをスタートしました。地方出身の私が大都会東京でやってこれたのも二人だったからかもしれません。でも1人に戻ったときの無駄に広い部屋は結構切ないものです。とはいえ一人暮らしゆえの良さもたくさんありますよね。夜更かしできるし、深夜ラジオもガンガン聞けますし。全然…辛くは…ありません…」
ということでね、あー。二人だったんだ。でも上京する方だと多いですよね、そういう二人で暮らそうとか。あとは演劇やってらっしゃる方とかも二人暮らしの方多い印象があります。
そっか、1人になってさ、隣の部屋から漏れるテレビの音とかがどんどんなくなってきて「あれ?この時間あいついつもテレビ見てたけどな」とか。「お前の電話うるせえよ」とか。そういう小言を言ったりとか。あと、「今日なんかさ、タコパしない?」みたいな。そういこともできたんだろうな。
それがね、ちょっとずつタコパしよって思っても相手が居なくなってたりとかね。でも一人だからこそできることもたくさんありますしね。いやあ、こうやって人って大人になってくんだよなあ。

ラジオネームなっちゃん。
「美由利ちゃんこんにちは。一人暮らし歴1年半、諸事情で引っ越すことになり準備が進み、今の家で生活するのも後数日というときに、なんと初めて我が家にヤツが出ました。黒くて嫌なヤツ。ジーです。地元沖縄に居た時は頻繁に見かけていましたが、親も妹も対処できるタイプの人間だったので、私はワーワー怯えるだけで良かったのですが、一人暮らしの家に出るとワーワー言うだけじゃ解決しません。小さくても怖いものは怖い。後数日でこの部屋から出るのにどうしてここに来て初めて現れるの?などとかなり絶望しましたが、どうにか対処できたので、無事に残りの数日安心して過ごすことが出来ました。新居では、対面することがないようにしっかりと対策をして最悪の場合が起きた時にすぐ対応できる用意をしておくべきだなと今更実感しました。美由利ちゃんは虫の対処平気ですか?それでは」という。
無理だよ。無理だよ。前のね、私が住んでた家はね、1階だったんですけど。ゴミ捨て場の真隣に住んでたんですよ。それでめちゃめちゃキレイにしててもどんどん家族が増えてくわけ。ちょっとしたビックダディなんですよ私は。多分ビックダディを越える速さで彼らは増えていきますから。すごい大家族ってことがあったんでね。でも私倒せないんですよね。小指サイズまでくらいじゃないと。小指の第1関節かな?
なっちゃんおつかれ。沖縄に住んでたんだよね?沖縄ってめっちゃでかいよね。後実は、詳細に倒すまでの過程を書いてくださってて。それがすごく臨場感に溢れてたのであえてカットさせていただきました。激しい戦いだったよみんな。

お次ラジオネームぽぽろん。
「美由利ちゃんこんにちは。私はまだ一人暮らしをしたことがないのですが、生活力が高くなるし何より自由が効くというメリットは魅力的だなと思います。一方で、個人的に一番デメリットを感じるのが動物を好きに飼いづらいということです。もちろん一人暮らしでも書いやすい動物も居ますが、昔我が家に居たワンコがすごく寂しがり屋で、留守番の度に悲しそうだったので、その事を思い出すと基本的に家に人が居ない事が多い一人暮らしはちょっと動物が可愛そうかなと思ってしまいます。もし一人暮らしでも全然問題なく飼えて、飼い主になついてくれて、仕事から帰って来た私を癒やしてくれるようなペットをご存知のリスナーさんがいらっしゃったら、是非教えて」たたたきたいです「教えていただきたいです。」
みんな、今求められてます。ぽぽろんさんが助けを求めてますよ。何か、無いの?ほら。返事して。ラグがあるんだよなぁ。でも寂しがらせるのもちょっとアレだよね。お友達はフェレットとかを飼ってます。結構なついてくれるよって言ってましたよ。参考までに是非。

いやあ、記憶の共有っていうかもう記憶の吸収しませんかってくらい勝手に渡しが思い出を捏造させてもらった。みんな、最高の一人暮らしをありがとうございます。

それではね、お次のお題も紹介させていただきたいと思います。次はこちらです。
『アニメ!』
何故そのお題を選んだかというとやっぱみんな好きだよね、アニメね。そして、私もまだまだ見れていない作品、見られていない作品たくさんあるので。皆のね、記憶を吸収させてもらって。知らなかった作品に触れたいということで。このアニメが好きだったとか。このアニメのこの回が好きだったでも良いですし。後はなんだろう、この回のこのキャラクターが好きだようとか。どんなものでも大丈夫です。すべて私の記憶とさせてもらいますので。お待ちしております。
そんなこんなでみなさんが体験したアニメまつわるお話、お待ちしております。

私にあなたの記憶を共有させてくださいませんか?
以上、記憶の共有しませんか?でした。

[23:27]
♪~
『ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます』

『一問一答スタディ!』

実は学生時代にあまりお勉強をメインにやってこなかった?私が改めてお勉強しておいた方が良いと思う事を一問一答形式で送ってもらい、お勉強していくコーナーです。
ということで早速読んでいきたいと思います。

こちら、ラジオネーム所半。紙で届けてくれたよ。腕疲れたんじゃない?大丈夫?ありがとうございます。
問題、ばばん。「ダンボール箱などで目にする天地無用。この言葉の意味は何でしょう?」っていうのももう1問届いてますね。「オレンジは英語。桃は日本語。さてアップルは何語?」
先に天地無用から行きますか。ひっくり返すなって意味じゃないの?常にこの面を上にしてくださいねみたいな。シールですよね?<ピンポーン>まあまあまあっていった。サービス正解くれました。
と、あともう一問か。一気に答え見ちゃうことになるから。
え?アップルは何語?これなんか、引掛けみたいなのになってません?大丈夫ですか?え?実は語源がラテン語みたいな。<ブー>シンプル、シンプルにいこ。アップルは、英語。<ブー>えー?アップルは…英語じゃないの?アップルだよ?エービーシーのアップルのアップルよ?アップルは…会社。<ブー>
えー?アップルが英語じゃ、英語以外じゃないとしたら何だと思います?苦笑してる。絡みに行くのはダメだったみたいです。じゃあもう見ちゃお。
ででん。オーメフザケンナヨー。ちなみに「天地無用は上下を逆さまにしてはいけない」私バイトで梱包などもしてましたからね。これはわかったよ。若干わかったよ。
あとね、これ。オーメフザケンナヨー。もっかい問題文読むからな。オレンジは英語、桃は日本語。では、アップルは何ご?答え、りんご。」おまコノヤロー!お前とか言ってゴメンね。あはは
気が小さい所が出ちゃいました。
「美由利さんはなぞなぞ好き?」そう聞かれると、可愛い聞き方するからなぞなぞ好きってことにしよ。なぞなぞ大好きだよ。

これからもみんな、謎解きでもいいよ。送ってきてください。
大人として知っておいた方が良いという問題、どしどし送ってください。
頑張ってお勉強します。あと頭も柔らかくします。
以上、一問一答スタディでした。こんにゃろ。

[26:38]

♪~

みんなアップルはりんご。

お届けしてきました。ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます。そろそろエンディングのお時間です。
番組では皆様からのメッセージお待ちしております。
お便りの宛先は、郵便番号105-8002。文化放送ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます。まで。メールの場合は、di@joqr.net。di@joqr.N、E、Tです。
お間違えないようにお願いいたします。

そしてわたくしからのお知らせです。
フジテレビ+ウルトラにて放送中のテレビアニメ。キャロル&チューズデイにキャロルの声で出演させてもらってます。歌はNai Br.XXさんでござます。


ということで10回目の放送でしたが、私が初めてカンペを真面目に最初から最後まで呼んだ。あははは。
瞬間。いや、ちょっとねいつも無視してしまってすみませんでした。
<本日の感想>なぞなぞ来ると思わないもん。でも、そうだよね、こういう時に臨機応変に柔軟な対応ができないといけない。本当にいい問題でした。ありがとうございます。
はー、賢くなったね。

ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます、今週はこれにておしまいです。
本編終了後にはAG-ONプレミアム限定で、番組の反省会もあります。こちらも是非聞いてくださいね。
あの、絶対に聞いて欲しい人達が居て。どっとあいのね、blogさせてもらってますね。第8回のblogの写真に関するコメントをくれた方。みーんな。反省行きだぞ。絶対聞けよな!
この時間のお相手は、島袋美由利でした。おぼえてろよ?

[28:43]



[29:00]
ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。反省会。

タイトルコールはたっちーさんから「ここは俺に任せろ。大丈夫、あとで必ず合流する、的な死亡フラグなキャラでお願いします」っていう。
死亡フラグって表現難しいね。なんか死にかけの人になっちゃった。練習になるな。ありがとうございます。

みなさん改めてこんにちは、島袋美由利です。

この番組は島袋美由利みょうりにつきます。の放送終了後にお送りする番組の反省会でございます。

今日、反省するのは私ではありません。第8回目のblogにコメントをくれた皆様、誠にありがとうございます。オメーラが反省するんだよ!ってことでね、メールを一つずつ読ませていただきたいと思います。

ラジオネーム、このざま。
「みゆんがこんにちは。第8回のblogの写真を見ました。髪を切ってボブにしたように装った写真ですね。騙されませんよ。とはいえ、大沢事務所の先輩もボブにされてる方多いですよね。みゆんがも紙を切ろうと悩んでいるんでしょうか?」
このざまさん優しいです。とっても良い方。優しいな。

お次、ラジオネームおあ。
「美由利さんこんばんは。第8回のblog写真を見て驚きました。『何、この餃子みたいな服』ではなく、髪を切られたんですか?番組が始まって2ヶ月も経たないうちに」…かんばん?看板ってなんだろ。飛ばして読もう。「番組が始まって2ヶ月も経たないうちにキャラデザが違ってしまうとは思いませんでしたが、blogの写真では髪型を変えていらしたのが好きでしたので、それがなくなってしまうと思うと残念です。お団子とか、キャロルも見たかったな。」
違うんだ。騙されてくれてありがとう。この方良いですね、ただ「何この餃子みたいな服」って言ってますね。ちょっと話があります。

次、ラジオネームたっちー。
「第8回の番組blogを見て、『え、島袋さん髪切ってるめっちゃかわいい』となったんですが、これはショートに見える風の写真の撮り方ですよね?週4で水炊きを食べて日帰りで韓国旅行に行ってそうな私服もグットです。」
話がある。

お次行きます。ぼっちぼーる。
「みゆんが」こんにちは「こんばんは」だった。「第8回のblogの写真、みゆんがが面白い服を着ていましたが、みゆんがはよくいくお店とか好きなブランドはありますか?」
そんな質問では騙されないぞ。

お次ラジオネームいこる。
「美由利ちゃんこんにちは。第8回の番組のblog写真を見ましたがヘアスタイルもポーズも気になりましたが衣装が特に気になりました。大きい服などが好きなのでしょうか」
ごまかされないぞ。

みんな、あのときのピンクの服、バカにしてんな!ボブに触れてるみんな、とってもありがと。騙されてくれた方も気づいてくれた方もありがとう。
おめーらばかにしてんな!あのピンクのひらひらよ。なめんじゃないよ。気に入って買ったんだよ。去年ね、可愛いと思って服屋で友達と見て。「あ、これ可愛いじゃない」ってまあ私そんなテンションで服は選ばないんだけど。「やば、これ可愛いね」って言って。友達に聞いたら「んー、可愛いんじゃない?試着したら?」って言って。試着して。んーかわいいかわいい言って。買って。お気に入りでルンルンででかけたよその日も。言われた色んな人に。「お、な…え…?なんかプリンセス…みたいな服だね」とか「マジシャンみたいな服だね」色々言われた。なめんじゃないよ、売ってる服を買って何が悪いんだって話だよ!
おいおいおい、餃子みたいな服だって?かわいいだろう?

でもね、本当に私最初これ来てった時にスタッフさんにも言ったんですよ。「この服、なんか着てるとめっちゃ馬鹿にされるんでこれが最後なんです」って。「最後だから皆んなにからかってもらえたら嬉しいかな」って。みんなわかってる。とってもいい子たちです。あの子も嬉しいと思うよ、ピンクの餃子も。
あと、なんか質問あったね。でもこれは来週答えるようにします。今はちょっと気が気じゃないのでね。みんながいじってくれてこその島袋美由利なので、反省会というか、感謝の回というか。ただ一つ言わせてもらうと、売ってる服だから。作ってねーから。売ってるってことはみんないい服だなって思って。これでゴーサインが出て世に出てるわけだから。悪いこと何一つ無い。みんなこれからも好きな服を着ていきましょう。

ということで、本日の反省会は異常です。お相手は島袋美由利でした。おぼえてろよ?

[33:42]