26 4月, 2019

島袋美由利みょうりにつきます 第04回

公式blog

[00:00]

『ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。』



ふふふっ。やめときゃよかった。
皆さんこんにちは、パーソナリティの島袋美由利です。
このラジオどっとあいは、新人女性声優の一人喋りの登竜門的番組です。


みんな!お世話になってる人にありがとう言ってますか?あのね、なんでこういう事言ってるかと言うとね、事務所の先輩の…んんっ。あのね、事務所の先輩の小原好美さんがココロおきなくというラジオの番組をやっているんですけども。そちらでですね、わたくしのお名前を出していただいたということで。大変嬉しいことでございますよ。こんな幸せ合って良いのかっていう感じで。本当にここさんはとても優しくて。温かい方なんですけれども。どっとあいが決まった時も、島袋の方の決まったときも、おめでとうってLINEをくださって。私これを第1回の時に台本に「絶対に言う」って書いてたくらい言いたかったことなんです。良い忘れてたんです。うっかりですね、申し訳ないです。
…ということでね、すごい絡む。本当にありがとうございますということで。良い先輩に出会える確率ってきっとそうそうないんだと思ってるのでね、本当に感謝して生きていきたいと思う。


ちなみになんですけれども、今の所毎回何かしらの良い忘れが有りまして。第2回も何か忘れてた。第3回は確か「あるある言いたいね」とか言ってあるある言わないでやめていた。なのでね、いつか反省会とかでこういう事も言えたら良いなと思っております。平成に忘れ物の無いように。令和は美しいままの私で。ままとか言っちゃった。今美しい感じになっちゃいまいたね。美しい私であれるように頑張っていきたいと思いますので、まずは皆さん、キャロル&チューズデイを見てください。そして見ていててってる方は…ありがとうございます。見てくださってる人は、ありがとうございます。そして小原好美先輩、本当にありがとうございます。


ということで、ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。第4回目でございます。最後まで、よろしくお願いいたします。
















x

[02:30]
♪~

『ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます』



改めましてこんにちはでございます、こんばんはの方もいるかも知れません。島袋美由利と申します。


あの、<一週間の出来事を>っていうね、いつもフリートークのコーナーを設けて頂いてるんですけれども。私この前読みたい漫画がありまして。で、調べてネットカフェの方に行ったんですよ。ネットカフェに。それで22時ぐらいに行って。そしたらそこでカプセルタイプのお部屋があるぞと。カプセル、本当に寝る用みたいな感じのザ・カプセルタイプのお部屋が翌朝の10時まで3500円でって。で、これ漫画を急いで読むのも嫌だし、泊まっちゃおうと思って。特別感も合っていいなと思って。それで私は課金をしまして。3500円。泊まりますぞって言って、お部屋を用意していただいたんですけれども。いざ漫画を探してみると無いんですよ。「あれ?私が読みたかった漫画ないぞ」って思って。改めて自分の検索履歴を見てみたら、私、名前出しちゃうんですけど泊まった場所はBOOTHっていう新宿の歌舞伎町の方にあるネットカフェなんですけど。調べたたのがバグースなんですよ。若干惜しくて。でも私はもう3500円出しちゃったんですよ。それでじゃあ携帯で買って読もうと思って。寝るだけ寝る場所になっちゃったけど。そしたらソフトバンクの限度額か何かになっちゃってたみたいで。漫画も買えなくて。じゃあ終電超えた後に映画を見るのが夢だったから、そうしようと思っていざ3時ぐらいになったら急に夜の街って怖くね?って思って。女の子一人…私女の子なんですよ。一人で行くの多分危ないなと思って。結果ですね、ただただ3500円出して10時から10時まで安眠をいただきましたよ。本当に。皆さん注意してね。こういうこともあるから。ちゃんと生きていこう。
でもそのおかげでね、わたしは朝に見たかったハロウィンっていう映画を見ることができたので大変嬉しかったんですけど。朝一でホラー映画見る人ってどういう心理状況なんですかね?私が言えたことじゃないな。反省。
というわけでね、皆んなちゃんと調べて行ってください。しっかりしていこうぜ。
ということでね、メールも読んでいきたいと思います。なんで調べて間違えるんだろうな。


ラジオネームおみや。
「令和美人の島袋さん、こんにちは」さっきと繋がりましたね。オープニングと。私は美人ということになりました。ありがとう。「今日もラジオお疲れ様。先日事務所の先輩の小原好美さんがSNSやラジオで島袋さんとお出かけしたこと、紹介していたよ。豊洲のチームラボは現代アートが好きな小原さんにとっては、前から一度行ってみたかった場所らしくて、写真や映像からとても不思議な空間だったことが伝わってきたよ。その勢いのままに、夕方からは夢の国にも行ったそうだね。アトラクションにもたくさん乗ることができたみたいで良かった。小原さんの投稿を読んだり、お話を聞いていると二人が今回のお出かけをとても楽しんだことが伝わってきて、なんだかこっちまで嬉しくなったけど、ぜひ島袋さんからもその時のお話を聞いてみたいな。」
なんかほっこりする文体ですね。ありがとうございます。ここで一旦お茶です。
お茶を飲みました。
そうなんですよ。ここさんと、行きまして。チームラボという現代アートのところと、あとディズニーランドに。夢だったんです、私、ディズニーランドにここさんと行くのが!んー、とっても嬉しかったですよ。ということでね。本当に嬉しかったんです。最初は菜の花を見に行きたくて。私がテレビで見かけて、いつもは「ここさんに連絡していいかな、したいなでもな」みたいな感じなんですけど、菜の花で興奮しちゃって「ここさん、菜の花行きましょ」みたいな。軽い気持ちでLINEしてしまったら予定日が雨になってしまって。それでここさんが提案してくださったチームラボに行ったんですけど。なんかすごいんですよ。アート。語彙力がない。水に濡れるエリアがあったりとか、あとは鏡?張りになってて。床が。見えちゃうかもしれないよ!みたいな。ところがあったりとかして。絵を見るだけがアートじゃないんだなって。自分が参加して体感するアートっていうものもあるんだなって新しい発見をさせてくださった場所でね。ここさんが提案してくれたおかげで、そのアートに出会うことができました。


あと、デズニーもそう、行ったんですよ。いいでしょ?あのね、最初、夕方から行って。でもあんまり混んでなくて。スプラッシュとかも多分60分待ち。行かない?行った?行く?行かない?ぐらいでスプラッシュは載ってないんですけど。本当に色んな所をね、私年パスを取ってちょっとずつ道を覚えてきたので、ここさんに「こっちです」みたいな風にエスコートチックなこともしてみたり。すごい楽しい日々を送らせていただきまして。ここさんって本当に温かい人なの。もしかしたらまたここさんのメールが来るかもしれないから一旦次に行くね。


ラジオネームいこる。
「みゆりちゃんこんにちは。先日事務所の先輩でも有り、どっとあいの先輩でもある小原好美さんがこはらこのみのココロおきなくで美由利ちゃんのラジオを聞いているとお話されていました。小原さんも石見さんと同じ様に美由利さんをチャムと呼びたいと言われてしましたが、どうでしょうか。また美由利ちゃんから見た小原さんはこんな先輩ですか?」
ちゃむって呼んでください!多分、これがここさんもちゃむって呼んでくれたら島袋イコールチャムって思ってくれる人が増えるわけですよね?そしてどんどん深まるチャムという由来の謎。良いですね、七不思議みたいな感じで。
あのね、ここさんはね、本当に温かい方で。本当は「敬語使わなくていいよ」とか「あまり先輩と思わなくていいよ」っていう風に言ってくださるんですよ。絶対私は敬語使うということをこの経緯の表れとしてやらせていただければと思ってるんですけど。本当に気遣いもスマートで。あの、なんでしょう。LINEとかも絵文字…絵文字?顔文字?なんだろ。スタンプとか。チョイスも本当に柔らかくて。こちらが気を使わないようにしてくれているのか人柄7日、ちょっと謎なんですけど、お話しても私の質問に本当にインスタ見てくださってる…見てくださってるじゃない。見ている方は分かると思うんですけど、本当に優しく丁寧に向き合ってくださって。本当に一人の人?として見てくださると言うか。そういうのが私には自分にいっぱいいっぱいになりがちで。薄いので、ここさんはそういうなんだろう、心の余裕みたいなものもあってすごく格好いいなって思います。なれるならなりたい。


次ラジオネームなっちゃん。
「みゆりちゃんこんにちは。前回の配信聞きました。安心してください、ふとんまきは実在します。同級生にもふとんまき通じてましたし、幼い頃は親から寝る時に『ふとんまきするから顔から布団かぶらんよ?』と注意されていました。」ほら!顔までかぶるとなるのよ!みゆりちゃんがおっしゃっていた通りに、顔まで布団かぶって寝て起きたら唇と鼻の下辺りが赤く乾燥してカサカサしたり、貼れている状態をふとんまきと呼んでいました。布団に負けて乾燥する、の『布団負け』が由来らしいですね。」なるほど?「ホットドックのセルフサービスが沖縄独自なのも知らなくて、聞いててめちゃくちゃびっくりしました。私もミハマセブンプレックス派だったので、また一つ共通点を見つけて嬉しいです。それでは。」
ありがとうございます。ふとんまきのヘルプをなんでしょう、加湿してね、またメール送ってくれたみたいで本当に仲間ができた。ありがとうございます。
みなさん、声を大にして言わせていただきます。ふとんまきは、実在します。良かった。本当そう、頭からかぶると危ないからね。皆さんも気をつけてください。あと、私は実は真の推し映画館は桜坂劇場です。なっちゃんも是非行ってみてね。


ここでお茶をはさみます。


ラジオネームこのはも。
「島袋さんこんにちは。私は沖縄の食品が売っている店に行くと、必ずかめせんを買います。甘辛い味付けのバランスも絶妙で、軽めの食感も好きですぐに一袋を食べてしまいます。島袋さんは東京でも買える沖縄の食材で、おすすめのものはありますか?」
かめせん好きなの?良いね。私は全然食べたことがない気がする。かめせん、甲羅みたいになってるせんべい?だよね?たぶんね。今聞いてもお返事は帰ってこないけれども。だよね、確か。
そうね、私なんだろう。キッチンが現存していた頃は…現存していない。キッチンが有りし頃は、油味噌とか好きでしたね。アンダンスー?えっとね、これも甘辛い感じでとてもおすすめです。後タコライスの元とか。買えないものだと私はジャーマンケーキが好き。ジミーで通販してみてね。


ということで、ここまでとなります。
たくさんのメッセージありがとうございます。ここさんのメールがとてもたくさんあった。なので私もここさんへの思いをまとめていつか発表できるように頑張るね。


引き続き番組の感想、私への質問、どんなことでもOKですので、
皆様からのお便りをお待ちしております。どんどん送ってきてください。
お願いします。


[13:45]

『ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます』



『記憶の共有しませんか?』

♪~


まだまだ知らないこと経験したことが無いことがたくさんあるわたくし。でも知ってみたい、やってみたいという好奇心はいっぱいです。そんな私が気になっていることを毎回1つお題として投げかけますので、そのお題にとぅい…いて…ふぅ。かんじゃった。そのお題について皆さんの思い出やエピソードなどを教えてもらい、皆さんの記憶を共有させてもらえませんか?
という企画でございます。コーナーでございます。


早速発表していきたいと思うんですけれども。前回募集していたお題はこちらでございます。
『旅行』
っちゅーこって、リスナーの皆さんの旅行に関する思い出、エピソードたくさん届いておりました。本当にありがとう。早速ご紹介していきます。


ラジオネームとら。字が大きくて良い。
「島袋さんこんばんみゆんが。僕が印象に残っている旅行の記憶は、大学の友人と二人で日本酒を楽しむべく新潟に行ったことです。新潟にはぽんしゅ館という日本酒ミュージアムが有り、そこでは100種類近くの日本酒が試飲できます。当時二十歳になりたての僕と友人でしたが、様々な日本酒を飲んで日本酒の魅力を知り、その旅行をきっかけに日本酒にハマりました。また、日本酒以外にも米どころ新潟の美味しい」お酒を味わうことができ…ごめんお米だった。お酒に気も持っていかれすぎた。「美味しいお米を味わうことができ、まさに食を楽しむ旅行となりました。食事は旅行先での楽しみの一つだとは思いますが、島袋さんは旅行先で印象に残っている料理や食事はありますか?ではでは」
良いなあ日本酒!日本酒が体に合う人なのね。とらちゃんは。とら君?とらさん?わからんけれども。いいなあ。私はね、日本酒好きなんだけれどもあんまり飲めないのよ。体があまり受け付けないらしくて。悔しいぜ。
そうね、旅行先で印象に残っている…あのマチ★アソビというものに昨年行かせてもらったんですけれども。そこで食べた魚がまあおいしい。海に面してるからですかね?みんなおいしかった。半田そうめんもおいしかった。あとね、今ど忘れしたけど海苔。海苔がめちゃくちゃうまい。ど忘れしたけど!海苔が、めちゃくちゃうまかったよ。


お次ラジオネームぽぽろん。
「美由利ちゃんこんにちは。私の初海外旅行はドイツだったのですが、その時の景色がとても美しかったのでぜひ共有したいと思います。時期は12月で、ちょうどクリスマスマーケットが開かれている時期でした。街の広場に多くの屋台が出ていて、食べ物や飲み物、クリスマスの飾りなどを売っていて、友達や家族と飲み食いしながら過ごすっていう感じなのですが、街全体がクリスマスムード一色で本当に素敵でした。ドイツは普段の街並みも綺麗なのですが、クリスマスの時期は暖かな光がキラキラしていて、まさに物語の中の景色のようでしたよ。12月生まれの島袋さんにとってはきっと良い誕生日の思い出になるのではないかと思います。ただ、底冷えするので暖かくしていくのを忘れないでくださいね。」
優しい気遣いまでくださった。すごく詩的なメールありがとうございます。すごい素敵だったのが文字からも伝わってくる。すごいいいな、ドイツ行きたいな。クリスマスマーケットって何?クリスマス市?そっか、食べ物や飲み物…何でも売ってるんだね。クリスマス独特のものってことですか?ジンジャークッキーとか?なんだろう、オッシャレー。いいなあ、楽しかっただろうに。私も行ってみたい。あとぽぽろんさんは別のメールで香川選手が見たくてドイツに行ったというメールもいただいておりまして。行動力半端じゃないですよね。私もそれぐらいのフットワークでドイツに行きたい!
メール置いてから喋れば良いのに。ふふっ。


お次失礼します。服着てればあんちくしょう。どういう由来なんだろう。
「島袋さんこんにちは。今回のテーマ旅行に関する思い出について共有させていただきます。自分が静岡に旅行に行った時、コンビニに入ったら静岡茶コーラというものがあり、目を引きました。そして、目の前で会計をしているおじいちゃんが7,8本ぐらいまとめ買いをしていたのにも驚きました。『えー?どんな味がするの?』と試しに買って飲んでみた所、風味に少し緑茶を感じる程度で味は完全にコーラでした。美味しかったです。島袋さんは旅行先で不思議なものを見つけた時、つい買ってしまう方ですか?ではでは」
なーにー静岡茶コーラ!知ってます?えー、有名なのかもしれない。なんだろう、不思議なもの。買おうとはします。でも値段によりますね。やっぱり高いものかって美味しくなかったときって切なくならない?でもできる限りこういうのは買っていきたいよね。具体例は上げられなくてごめんね。


そんなこんなでお時間でございます。それでは次回ですね、皆さんと共有したいことを教えて…いただきたい。教えていただきたいじゃない。私が皆さんに伝えるんだ。ごめんなさい。それでは次回皆さんと記憶を教えて…ん?
それでは次回皆さんと共有したいことはこちらです。
ラジオ。
というやつです。「ということ」って言いそうになっちゃた。
あのね、なぜそのお題にしたかと言うと、メールを1通いただきまして。ご紹介させていただきます。
ラジオネームおおかみじぇいる。
「美由利ちゃんこんにちは。第3回の放送で深夜ラジオが好きというお話をしていましたね。僕も中学生の頃から深夜ラジオに育てられたと行っても過言ではない程たくさん聞いてきました。昔は眠気と戦いまくりでしたが、いまはラジコのタイムフリーがあったりして、便利になったものじゃのお」便利になったものじゃのぉ~「美由利ちゃんはこれまでにどんな番組を聞いてきましたか?文化放送以外の番組名が登場してもどうかスタッフさん、お許しください。」許して…くれますか?…本当ですか?頷き浅くないですか?大丈夫ですか?よかった。
そう、昔はさ、少なくともテープに収めるにしても1回その時間まで起きてなきゃ行けないじゃないですか。あれ辛かったよね。ラジコ様様でございます。本当にありがとうございます。
そうね、私毎週欠かさず聞くのはアルコ&ピースさんのD.C.GARAGE。TBSラジオさんの…もうしわけないんですけども。あとTBSラジオだと神田松之丞の問わず語りの松之丞は毎週聞くようにしてて、そこから自分のゆとりが生まれたら、King Gnuさんの始まりましたね、オールナイトニッポンとか。ゼロかな?あと佐久間さんのラジオ好きです!始まったばかりだけど、オールナイトニッポンゼロですね。テレビ東京の社員さんの。私ゴットタンが好きなので、非常に楽しく聞いております。
おおかみじぇいるさんは何を聞いて育ったんだろう。気になります。なのでね、ぜひ教えてもらえると嬉しいです。


こういうメールが来たことよって「ラジオ」とさせていただきました。


なので皆さんが体験したらじおー!にまつわるお話を送ってください。私にあなたの記憶を共有させてくれませんか?
以上、記憶の共有しませんか?でした。


[22:12]


続いてはこちらのコーナーです。


『一問一答スタディ!』



怖いな怖いな。実は学生時代にあまりお勉強をメインにやってこなかった私。そんなわたくしが改めて勉強したほうが良いと思う事をリスナーさんに一問一答形式で送ってもらい、いろいろとお勉強していくコーナーです。
送ってもらう問題は、あなたが考える大人として知っておいたほうが良いということなら何でも大丈夫。
ただ答えがないと私がとても困るので、あると嬉しいです。
前回チュッパチャップスめちゃくちゃ良かったですね。あれ私感動しすぎて周りにめちゃくちゃ質問して…「誰だと思う?」って言ってたんですけど。その時完全にチュッパチャップスじゃなくてプリングスと間違えちゃってて。私は5人ぐらいの人に嘘を教えてしまいました。
ということで今度は真実をスタディしていきたいと思います。


では、皆さんの問題に今回も挑戦していきます。


ラジオネームはるまき!びっくりついてる。はるまき!
「イタリア発祥のスイーツティラミスにはどんな意味が隠されてると思いますか?」
あの、ミルフィユだったらあれですよね、…千的な。あれありましたよね。
ティラミスなんだろう。地層。<ブー>えーでもドラマチックですよね?んーとね、んーとね。んーとね…んとね、わかんない!えーっとね、ティラミスでしょ?ティラとミスで言葉のアレが違うとかなのかな。なんだろう。何だ、意味?意味?あなたを思い続けます<ブー>え?でも合ってるんですか?合ってるとか言っちゃった。合ってるかも?近い?え?じゃ恋だ。恋的なやつですね?愛的なやつですね。違った。えっとね、お元気ですか?<ブー>
えっ?近い?何だ?えっ?なんだろうあなたを思っています、元気ですか、今日も頑張ろうね。<ブ>んー、近そうだぞ?
あのね、なんだろう次間違えたら私は迷わず答えを見ます。なんだろう。えー?良い一日じゃないんだろうなあ。ひ…日系ですか?それとも友達系ですか?<して>?優しくして?<ブー>「お?」みたいな顔してブーってされた。あー!答えを見ます。
「私を元気づけて」なーるほどね。元気になれますもんね、ティラミス食べると。
くそー、わかんなかった。皆さんのメールのレベルがどんどん上ってきましたね。難しかったです。今回、でもまた賢くなった。今回はティラミスの意味なんだと思う?って皆にちゃんと質問するよ。


こんな感じであなたの考える大人として知っておいたほうが良いという問題をどしどし送ってください。
頑張ってお勉強していきます。いい問題ありがとうございます。
以上、一問一答スタディでした。


[25:38]
♪~


お送りしてきました、ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます。そろそろエンディングのお時間でございます。番組では皆さんからのメッセージをお待ちしております。
お便りの宛先は、郵便番号105-8002。文化放送ラジオどっとあい島袋美由利みょうりにつきます。まで。メールの場合は、di@joqr.net。di…di…ふふふっ。di@joqr.N、E、Tです。
忘れた方は、ググってください。お間違えないようにお願いいたします。


そして、わたくしからお知らせでございます。
フジテレビ+ウルトラにて放送開始のTVアニメ、キャロル&チューズデイにキャロルの声を。声で出演させていただいております。歌はNai Br.XXさんです。二人一つ。二人で一つ。


そんな感じでお送りしておりました。
第4回目ですね。あの、先にちょっと触れておきたい事がありまして。記憶の共有のコーナーで銘菓と、あか…赤城牛ですか?ビーフカレーを送ってくれた。あとご本がある。ありがとう。鎌倉。色んな場所からありがとうね。旅行が好きなのかな?SSかなさんが送ってくれました。これは責任を持って私がね、ビーフカレーなどなど。あと谷川の月?もね、持って帰れたら交渉して持って帰りたいと思います。食べるよ、ありがとね。


ん?そうだね。感想ふふふっ。そうですね、何かのコーナーで初めて可愛らしく締められた気がしますよ。記憶の共有しませんか?でしたですね。はじめての声優っぽい優しい音で締められたような気がします。ちょっとずつね、成長していけたら良いなと思っておりますので、みなさん、見放すにはまだ早いかもしれないよ。もうちょっとだけ、令和もよろしくね。


そんなこんなでラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます、今週はこれにておしまいでございます。
本編終了後にはAG-ONプレミアム限定で、番組の反省会もございますので、ぜひこちらも聞いてみてください。
この時間のお相手は、島袋美由利でございました。失礼いたしましたー。


[28:07]


[28:30]
ラジオどっとあい、島袋美由利みょうりにつきます。反省会。
皆さんこんにちは。もしくは、こんばんは。島袋美由利です。


この番組は、島袋美由利みょうりにつきますの放送終了後におた…お便りする?お送りするだよ。お送りする番組の反省会でございます。


そうですね第4回終わりましたね。
<今回は噛むこと無くお届けできましたか?>
それはもう、皆さんの編集の腕にかかっちゃってますね。これは…噛み噛みでしたね。なんででしょう。こんなに噛むのは。反省します、これはちゃんと。だから噛まずにメールをね、読んじゃうから。みんな。あ、タメ口も忘れてた。よんじゃるから。


ラジオネームくれよんぼんど。
「みゆり、こんにちは。前回の反省会でインスタをやってみたいけど写真のセンスが…と言ってましたね。そこでこのラジオでスタジオの外に飛び出していろいろな写真を撮ってみるのはどうでしょうか。番組ブログもありますし、そこで載せるのも有りだと思いました。」
どうですか?アリなんですか?良いんですか?あの、そうね。私が前回ここさんと遊びに行った時に撮ったカレーがねあまりにもひどかったので、それを皆さんに見せて上げたい。そこからね、伸びしろも期待してくれよな。
良いみたいなんで、載せると思います。んーん、載せるよ。タメ口タメ口。


ラジオネームいこる。
「みゆりちゃんこんにちは。前回のふとんまきの話は意外過ぎて、あとでグーグル先生で調べ直してみました。地域によって色んな言い方がありますね。僕は7時(しちじ)のことを地域柄か、小さい頃からずっとナナジと言っていました。」そのほうがわかりやすくて良い気がする。「みゆりちゃんは上京されて言い直した言葉はありますか?」
あのね、あるんですよ。あの…あのね。あのね…んー忘れましたよ。あのね…ふふっ。あっあれだ!そう、ひざまづき。正座することをひざまづきって言うんです。ひざまづきしなさいって。怒られた時に言われるんですけども。言わないみたいで。こりゃびっくりでございますよ。皆逆に、逆輸入してこ。ひざまづきって言お。でもなんかひざまづきって言葉もあれですよね。階級制度がありそうな感じが。だから、星座っていう言葉に出会えた私は良かった。でもナナジはとっても良いと思う。そのままで行こう。


んー!ラジオネームこのざま。
「みゆんがこんにちは。みゆんががキャロル役で出演されているTVアニメ、キャロル&チューズデイの第1話見ました。ミュージシャンになることを夢見る二人の出会いが」…?ふふっ。噛まなかったのにねー。3通目で噛んじゃった。「ミュージシャンになることを夢見る2人の少女が出会い、意気投合し一緒に音楽やっていくぞ、というお話でしたね。」説明ありがとう。「絵も音楽もお芝居も素敵で見入ってしまいました。みゆんがは今声優としてお仕事をされていますが、声優になりたいという夢はあっても何者でもなかった頃が合ったと思います。そんな頃にみゆんがの『声優になる』という夢を支えたものって何かありますか?」
そうね、まだ何者にもなれていない日もあるから、これは現在継続中だなと思うんだけれども、私はどちらかと言うとポジティブの村の人間ではなくて、ちょっと言葉が汚くなるんだけれども嫉妬と憎悪で行きてきた人間なのね。だから…あはは。悔しかったこととかそういう、「なんだよこのやろー!」みたいな言われたこととかを、思い出してそれを糧にしてここまで生きてきましたね。でも最近になって、お芝居というものを通じてなにかになれた瞬間とかも得られるようになってからは、皆さんからお手紙をいただけることとかがあって、そういう物を支えにして、いられるようになってきました。
でも、もうちょっとポジティブになったほうが良いんだろうな。がんばろう。ありがとね、このざま。ふふっ。

ということで…ということでって言わない。そんなこんなで…違うかな?本日の反省会は以上です。お相手は島袋美由利でした。
[38:10]